2025年10月16日木曜日

サクラマチクマモトの変化

サクラマチ2Fコンコース、熊本城ホール入口前にある巨大ツリーのモニュメント。
次の写真は、3年前、2022年12月23日に撮影したものです。

サクラマチ1Fは毎週のように利用していますが、2Fに上がることは少なく、久しぶりに2Fを歩くと、なんだか雰囲気がまるで違いました。

私にとって、巨大ツリーのモニュメントがあって当たり前でした。 それがなくなって、ライティングされた「くまモン」のモニュメントに置き換わっていたので、ちょっとした驚きでした。「いつの間に・・・???」という感覚でした。

くまモンの後ろに回ると「ひごまる」も設置されています。

いつからだったのでしょう?そして何のために?

ある方に教えてもらいました。9月13日にお披露目があり、新聞で紹介されていましたよ、と。
新聞は毎日(電子版でですが)読んでいますが、記事に気づきませんでした。
検索すると、サクラマチの開業6周年を記念して設置したとあります。
サクラマチの開業は9月14日。開業の日はゼミの学生の結婚式でした。開業で、結婚式会場までかなり混雑するのではないかと不安だったので、よく覚えてます。



屋上のサクラマチガーデンに上がってみました。
熊本は夏日の日数が記録更新をしていて、この日も非常に暑い日でしたが、それでも季節は徐々に進行しているようで、ガーデン内の木々の紅葉は始まっていました。
遠くに熊本城が見えます。
紅葉と同時に花もあちこちに咲いています。

そして、昨年も開催されていた「かぐや姫の光る庭」のイベントが10月3日から始まっていました。
昨年はNHKで大河ドラマ「光る君へ」が放映され、女性層に人気があり、ドラマの中で月を見るシーンがよく登場していたので、多くの女性層がこのイベントにも興味を持たれたのではないかと思いますが、果たしてどうだったのでしょう?
昨年は12月末の夕暮れ前にガーデンの様子を撮影しておりました。ただ、時期的にこのときはガーデンはついでで、サクラマチのクリスマスマーケットを主に見学していたようです。