2025年4月5日土曜日

桜が散り始めた熊本市内

 熊本では、日本で一番最初に桜の開花宣言があり(開花直後の様子)、開花直後、気温が高かったため2,3日で満開になりました。満開になってから今度は寒の戻りで真冬のようになり、しかしそのたおかげで2週間近く満開状態の桜を見ることができました。

それでも4月に入ると徐々に桜も散り始めました。まだ満開の間にと思い、近隣の桜を観てきました。

朝日を浴びた三の丸広場に咲く桜。
早朝であったにも関わらずいつも以上にこの場所を散歩する人が多かったように思います。

2025/4/3(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/LgSmaKrAn2B93puU6

夕方になると風が強くなり、三の丸広場では桜吹雪が舞っていました。

2025/4/2(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/o9uiZSzaSfUxgb8q8

散り始めた三の丸広場の桜(4K動画)


三の丸第2駐車場下の桜並木。人通りは多くありません。桜見物の穴場スポットではないかと思います。
2025/4/3(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/KoS3vLSismnTMdgb7

熊本城内に入ってみました。

御幸坂(みゆきざか)からの桜と熊本城。この時期、土日以外でも昼間の御幸坂は観光客でものすごい人出となっています。
2025/4/2(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/P572RDLeEr7WPXJFA

2025/4/2撮影

法華坂(ほっけざか)の桜並木。
法華坂の桜並木は、苔生す地面とのコントラストでかなりきれいです。ただ、観光コースに入っていないからか、ここはそこまでの人混みではありません。私たちもここで桜を眺めることが多かったように思います。

2025/4/2(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/1bXuRnbN1zJBQ8D18

2025/4/2撮影

城彩苑(じょうさいえん)の駐車場は観光バスが満車。ものすごい人出です。平日にも関わらず、散り始めた桜の下で多くの人がシートを敷いて花見をされていました。

2025/4/3(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/GuvsVMvoMhQFUibY9

熊本城から足を延ばし(徒歩30分程度)、万日山(まんにちやま)緑地公園に出かけました。
万日山トンネルに入っていくとき、視界に入る扇状に並ぶ桜並木には感動します。

2025/4/4(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/5FhC3kpMfiSrhRq76

万日山トンネルの上から見た風景。
熊本駅から来るこの道路は、この後トンネルに入り、熊本西環状道路(自動車専用道路)へとつながっています。西環状道路はまだ全線開通していませんが、今年の秋に供用開始になるそうで、そうなると熊本市北区(下硯川IC)まであっという間になるはずです。
高速道路の熊本北JCTまでつなげる熊本環状連絡道路計画も本決まりになったと先日(2025/4/5)のニュースで報じられていたので、熊本市西区内の交通事情はすこぶるよくなりそうです。

2025/4/4(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/siefoF7MBGB8VB6R8

坂道を上ると緑地公園。ここでもたくさんの桜を観ることができます。

2025/4/4(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/NzkEen6PdS97VWR28

緑地公園の展望所からみた熊本市内。すぐ下が熊本駅、遠くに見える山々は阿蘇です。
2025/4/4(撮影場所:https://maps.app.goo.gl/w73zLEF8NwDeqV8dA