2024年9月15日日曜日

再建された熊本洋学校教師ジェーンズ邸


まことに小さな国が開花期を迎えようとしている。
小さなといえば、明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。

このナレーションで始まるNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の再放送がNHK総合TVで始まりました。初回放送は2009年11月。それから2011年まで3年をかけて全13回が放送されました。それぞれの回が映画1回分以上に感じるもので、超大作ドラマでした。
10月4日からはBSP4Kでも放送されるので、2009年からの初回放送と比べはるかに鮮明な映像で視聴できるため非常に楽しみです。

冒頭のナレーションはこう続きます:

産業といえば農業しかなく、人材といえば三百年の間、読書階級であった旧士族しかなかった。
明治維新によって、日本人ははじめて近代的な「国家」というものをもった。誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者としてその新鮮さに昂揚した。
この痛々しいばかりの昂揚がわからなければ、この段階の歴史はわからない。
社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格を取るために必要な記憶力と根気さえあれば、博士にも官吏にも軍人にも教師にもなりえた。
この時代の明るさは、こういう楽天主義から来ている。

これらのナレーションは、司馬遼太郎さんの原作から引用されているものです。
こうした高揚感はここ熊本にも当然あったのだろうと思います。
それが熊本洋学校設立を促すことになったかもしれません。

熊本では明治4年(1871年)に藩立で熊本洋学校を開学させ、500人の入学希望者が殺到し、入学できたのは46名だったそうです。
(熊本洋学校はこちらのサイトに詳しく紹介されています)
この学校の教師として米国人ジェーンズ(1838-1909)が招聘され、今の高校普通科の授業科目に類似した内容が英語で授業されたようです。
明治7年になると男女共学化もしているようで、この時代にしてはかなり先進的です。

前置きが長くなりましたが、冒頭の写真は熊本洋学校の教師だったジェーンズの邸宅を復元したものです。
ジェーンズ邸は熊本県内の最古の洋館だったようですが、熊本地震にて2016年に全壊しました。写真のジェーンズ邸は2023年に復元されたものです。

身近なところはいつでも行けるという感覚があるからでしょう、30年ほぼ熊本市に住んでいるのに、この場所に出かけるのは初めてでした。
ジェーンズ邸位置:32.789286, 130.734725

散策していると、2階部分が夕陽に照らされ、オレンジ色に染まり大変きれいでした。
きれいなのは傍を流れている川。湧水だと思いますが、透明度が高くて、ここから江津湖に流れていくはずです。ライトアップもされていて暗くなると幻想的な通りになりそうです。

立ち去る頃、オレンジ色に染めていた夕陽が見えなくなり、夜のとばりがジェーンズ邸に下り始めていました。


 

ジェーンズ邸は熊本市電の「市立体育館前」電停の目の前になります。

若い世代はなぜこの電停を「市立体育館前」と呼ぶのか分からないでしょう。
実はジェーンズ邸前の空き地は元々は市立体育館(水前寺体育館とも呼んでいたそうです)だったのです。1999年の台風で損壊し、その後に解体され、今は公園として整備されており、市立体育館はどこにも見ありません。近くに熊本市総合体育館があるので、市立体育館前はそこの前だと思っている人もいるかもしれません。
昔、ちゃんと電停前に体育館があったのです。その市立体育館はなくなりましたが、電停名として名は残りました。
名は、歴史を語り部としての役割を担っているわけですが、このまま変更する予定はないのでしょうか?