10日ほど前(2025/7/4)の博多駅前の風景。
博多祇園山笠は、昨日(7/15)早朝に開催された追い山笠でフィナーレとなったそうです。
フィナーレの様子がYoutubeにあります。早朝5時頃、早朝の博多のまちを山笠が勢いよく駆け抜けていきます。早朝に関わらず非常に多く人々が集まっています。博多は実に元気なまちだと感じます。
このフィナーレの日、講義のため博多にでかけました。ただし、すべてが終わったお昼頃のこと。
飾り山笠がおいてあった駅前にいくと、もう片付けが始まっていました。
クレーンを使った大掛かりな解体作業となっています。
設置作業の様子は見たことがありませんが、解体でこんなに大変そうなので、設置作業はさらに大変だったはず。博多祇園山笠開催に伴う費用は相当なものではないかと思います。
設置作業の様子は見たことがありませんが、解体でこんなに大変そうなので、設置作業はさらに大変だったはず。博多祇園山笠開催に伴う費用は相当なものではないかと思います。
解体作業をみていて櫓の柱が持ち上がっていることに気づきました。柱の置かれる位置に専用の台座があります。これはひょっとすると飾り山笠用に作られたものなのかもしれません。博多祇園山笠の博多のまちでの重要性がこのことだけでも伝わってきます。