七夕。
平年ですと、まだ梅雨で、この時期には梅雨末期の豪雨に襲われる地域も少なくありませんが、今年はすでに梅雨明けし、猛暑に襲われています。本日も35℃以上になりそうです。
昨日、福岡の大学での講義のため熊本駅から新幹線で博多に出かけました。
熊本駅新幹線口には七夕飾りがおいてあります。
そこに幼稚園児が集まって来て、「さ・さ・の・は♪ さ・ら・さ・ら♪」と合唱を始めました。JR九州が企画したイベントのようです。普段、旅行客とビジネス客しかいない構内に子どもたちの歌声が響くと駅利用客の多くが園児たちの歌声に足を止めていました(私もそのひとり)。
改札を通ると、今度は小学生の集団。修学旅行かなと思っていたら違いました。ホームに上がり、駅員さんから色々と説明を受けていたので、社会見学として駅について学びに来ていたました。
つばめで博多へ。
会議で出かけるという教え子に列車内で遭遇し、博多までの道中、おしゃべりしながらの50分ほどの旅でした。あっという間に博多着。
博多駅構内にも七夕飾りがありました。熊本駅の方がちょっとだけ立派でした。
駅の外に出ると一気に逆転。見事な博多祇園山笠の飾り山笠が展示されています。
多くの方が前に座り、そして記念撮影をしておられました。ここまで教え子と一緒だったので、その教え子も私同様に飾り山笠を写真に収めていたようです。
昨年、飾り山笠が展示してあることを偶然知ったので(博多駅で見た山笠 2024/7/16)、それで今年も見たくて駅の外に出たのでした。昨年とは趣の異なる山笠です。
昨年も驚きましたが、今年も、見事さに圧倒されました。
博多駅に出かけることがあれば見学されることをお勧めします。
ちなみに今年の飾り山笠は7月1日から7月15日までのようです。